
自国の文化習慣、考え方、価値観は必ずしも正しいでしょうか?
一度国際交流イベント等で外国人と交流する機会があれば、考え方、文化、価値観の違いに気付くことがあるのではないでしょうか。
米国とメキシコでドイツ語の教授を務めるアレクサンダー博士は、海外で学ぶことは自発性を高め、外国語を使って会話をする方法を学び体験するだけではなく、異なる視点から世界を見る能力や価値観を身に付けることが出来ると言います。

例えば、MBAプログラムにおいて、フランス人とドイツ人の学生が10分間でどちらが早くタワーを作れるか実験をしたことがあるそうです。フランス人の学生チームは、即座にタワーの作成を開始し、リーダーが指示をする方法をとりました。ドイツ人の学生チームは、まず最初の3分間を使い、全員で精密な計画を立てる方法をとりました。
これは問題解決の仕方という文化の違いであり、これらのどちらが正しいというわけではありません。
考え方の傾向はあなたの国の文化や政治、経済状況に少なくとも影響を受けているはずです。
もし、あなたが海外留学を経験したら、この様な多様な考え方や価値観を知り、それらを受け入れることの出来る能力を身に付けるでしょう。
しかし、海外留学には資金と時間が必要となります。
そこで、Weworldはアプリケーションを通じ、海外に住む人々に、簡単に知り合い、繋がりをもつことを可能としました。
https://apps.apple.com/us/app/weworld-match-chat-travel/id1372628409
友人になりたいパートナーを見つけたら、社会問題や趣味、様々な話題について会話をしてみて下さい。
これまでとは違った考え方や物事の捉え方を知る新しいチャンスになるはずです。
そして、多様性を受け入れることが日常の一部となり、きっとあなたの将来の可能性や考え方の幅を広げていくはずです。
- Team WeWorld -